
本記事ではこのような「DIYアドバイザー資格をユーキャンの通信講座で取得できるか」について解説します!
本記事の内容
- ユーキャンでDIYアドバイザーの資格は取れる?
- DIYアドバイザーの通信講座や研修はある?
上記の内容をDIYアドバイザー資格を持ち、小売業に携わっている私が解説します!
他の人より有利にDIYアドバイザーを目指しましょう!
ユーキャンでDIYアドバイザー挑戦は難しい
ユーキャンの通信講座でDIYアドバイザーを目指すのはやめた方がいいです。理由を2つ説明します。
ユーキャンではDIYアドバイザーの講座が無い
ユーキャンには様々な資格が取れるイメージがあります。ただ、現在ユーキャンではDIYアドバイザーコースは用意されていません。
実技試験ではノコギリや電動ドライバーから、普段使わなそうな工具まで使用します。また、ドアノブの交換や壁紙の補修なども、実技試験として出題されるため、ユーキャンの通信講座でカバーするのは難しい?
ユーキャンではないがDIYアドバイザー合格通信講座がある
産業能率大学が出している教材に集中講座が開講されています。
DIYアドバイザーになるには実技試験の練習が鬼門です
ユーキャンで勉強する意欲がある方であれば、筆記試験は難なくクリアできます。しかしDIYアドバイザーは筆記試験と実技試験があります。
そのため、テキストを読むだけでは2次試験合格は難しいです。実技試験は道具の使用方法だけでなく、課題作成スピードと課題の完成度(例えば寸法など)が求められます。
実際に手を動かして練習していなければ、合格は遠い先の話になります。
DIYアドバイザー実技試験の練習
ユーキャンではDIYアドバイザーの講座が用意されていません。自身で練習環境を作らないと、上達は厳しいです。とはいえ、諦めなくても大丈夫です。
実技試験の練習におすすめしたい方法を2つ紹介します。実技試験ってどんな内容?って方は、DIYアドバイザー実技試験の内容と合否基準をご覧ください。
DIYアドバイザー実技研修に参加する
個人でDIYアドバイザーを目指す場合は、公式で実施している実技研修に参加するのが最善です。
実技試験ハンドブックを読み、イメージができなかった課題など質問してみましょう。
※受験の流れが記載されているページになります。実技試験研修を受講するためには、1次試験の合格が必要になります。
ワークスペースを利用する
ホームセンターやDIYショップなどには、ワークショップスペースなどが用意されている店舗があります。
工作室では電動工具を借りることもできるので、使ったことがない方は工作スペースを借りてみましょう。
DIYアドバイザーの過去問についての解説がみたい方はこちらもご覧ください
DIYアドバイザーはユーキャンでは受講できないので、通信教材を使い、個人で資格取得を目指す場合は、DIYアドバイザー試験対策-産能大の通信講座を使用しましょう。